THE BRAND 京都 京のええもん百科

このサイトについて

ごあいさつ

千年の都・京都には永い伝統と人々のたゆまぬ努力に育まれた優れた「ものづくり」の技が息づき、今日もなお優れた「京もの」を作り出しています。
また、京都府内各地ではそれぞれの地域の特性を生かした特産物の生産が行われています。
私たちは、世界に誇る「ものづくり」の伝統を将来にわたって引き継いでいくとともに、1人でも多くの人にそのすばらしさを知っていただきたいと念願しています。
伝統を生かしながら新たな技術を取り入れた製品も含め、多くの事業者の手で京都ならではのものづくりが行われていますが、このサイトではこれらの「京もの」のうち「公的な認証制度」に基づいて認証を受けているものと、地域独自の産物として地域名の使用が認められた「地域団体商標」の登録品目をまとめて紹介しています。
ロゴマーク等を目印に、「京もの」に触れ、味わってみてください。

当サイトに掲載している内容と責任について

「THE BRAND “京都”  京のええもん百科」ウェブサイトに掲載している内容は、各公的認証制度を定めている行政機関及び各種団体から情報を提供いただき、極力原文をそのまま掲載するようにしています。
このサイトに掲載した内容については正確を期しておりますが、京ものプレミアムブランドの情報発信・販路開拓プロジェクトは、利用者が当サイトの情報を利用して行う一切の行為について、なんら責任を負うものではありません。また、このサイトの内容は、予告なしに変更又は削除する場合があります。

公的認証制度

このサイトでいう「公的認証制度」とは、

  1. 国、京都府又は府内市町村が自ら認証(登録)を行っているもの、
  2. 国、京都府又は府内市町村が参画する団体において認証(登録)しているもの、
  3. 公益法人あるいは特殊法人等が認証(登録)しているものであって、その基準づくりや認定等に国、京都府又は市町村が直接関わっているもの、

のいずれかであって、かつ、


  1. 認定(登録)基準(例:産地、生産方法など)が具体的に定められていること、
  2. 認定(登録)に当たって、審査会の設置など客観性が確保されていること、
  3. 認証(登録)された産品等が、その旨明示(ロゴマークの貼付等)して販売されていること、
  4. 認証(登録)された産品等について、認証(登録)機関等が問い合わせに応じられるなど、フォロー体制が整っていること、

の条件を全て満たす制度をいいます。
また、これらの制度に基づいて認証(登録)された産品等を「公的認証品」といいます。

経済産業大臣指定伝統的工芸品
伝統的工芸品とは「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」に基づいて、経済産業大臣が指定するものです。
伝統的工芸品として指定されるには、以下の5つの要件を満たす必要があります。
1.主として日常生活のように供されるものであること
2.製造過程の主要部分が手工業的であること
3.伝統的技術・技法によって製造されるものであること
4.伝統的に使用されてきた原材料であること
5.一定の地域で産地を形成していること
京うちわ / 京くみひも / 京黒紋付染 / 京指物 / 京鹿の子絞 / 京漆器 / 京繍 / 京小紋 / 京焼・清水焼 / 京人形 / 京石工芸品 / 京扇子 / 京表具 / 京仏具 / 京仏壇 / 京友禅 / 西陣織

京のブランド産品
優れた京都の農林水産物の中でも、安心・安全と環境に配慮した生産方法に取り組み、特に品質を厳選したものを「京のブランド産品」として認証し、京マーク(ブランドマーク)を貼って流通させています。

えびいも / くわい / みず菜 / やまのいも / 花菜 / 賀茂なす / 京こかぶ / 京たけのこ / 京たんご梨 / 京山科なす / 金時にんじん / 九条ねぎ / 黒大豆 / 紫ずきん / 鹿ヶ谷かぼちゃ / 小豆 / 壬生菜 / 聖護院かぶ / 聖護院だいこん / 丹後とり貝 / 丹波くり / 伏見とうがらし / 堀川ごぼう / 万願寺とうがらし

京都府知事指定伝統的工芸品(京もの指定工芸品)
京都を代表するブランドである伝統工芸品について、京都府伝統と文化のものづくり産業振興条例に基づく指定を行い、全国に向けて総合的な情報発信を行います。

京うちわ / 京くみひも / 京たたみ / 京の色紙短冊和本帖 / 京の神祇装束調度品 / 京黒紋付染 / 京指物 / 京鹿の子絞 / 京漆器 / 京繍 / 京小紋 / 京焼・清水焼 / 京象嵌 / 京人形 / 京刃物 / 京石工芸品 / 京扇子 / 京都の金属工芸品 / 京陶人形 / 京版画 / 京表具 / 京仏具 / 京仏壇 / 京房ひも・撚ひも / 京銘竹 / 京友禅 / 黒谷和紙 / 西陣織 / 丹後ちりめん / 丹後藤布 / 北山丸太

京ブランド食品(京都吟味百撰)
本事業は、高い品質や伝統に裏打ちされ、日本の食文化を代表する京ブランドにふさわしい食品を、「京ブランド食品」として認定することにより、他産地との差別化をはかり、もって京都食品産業の振興および観光への寄与を目的としています。

京ブランド認定食品の詳細については京都吟味百撰をご覧ください。

きょうと信頼食品登録制度
伝統に裏打ちされた高品質の「京の食品」を、より一層安心して購入していただくには、事業者の方々が生産・製造段階における品質管理水準の一層の向上に取り組むとともに、その生産・製造情報を公開することが必要です。そこで、京都府は、事業者の方々に、品質管理の向上に取り組んでいただき、その情報を提供して、安全性と安心感の向上を図るため、「きょうと信頼食品登録制度」を創設しました。

京都府産木材認証制度(ウッドマイレージCO2認証制度)
近くの山の木を使うことは、地域の森林を豊かにし、地球温暖化を防止することにつながります。京都府産木材認証制度−通称:ウッドマイレージCO2認証制度−は、京都の木の生産地や流通経路を明らかにし、温暖化防止への貢献を具体的な数値によって表すことで、消費者に安心で安全な木材を提供し、地球温暖化のことにも配慮した豊かな暮らしづくりのお手伝いをする制度です。

健康ばんざい 京のおばんざい弁当シリーズ
 「おばんざい」は「普段のおかず」という意味で、京都府の各地で「家庭の味」として受け継がれ、親しまれてきました。四季折々の食材を使い、巧みに組み合わせた「おばんざい」は、京都の歴史と風土に育まれた食文化であると同時に、作り手が、食べる人のことを第一に考えて作る、真心のこもった料理でもあります。

 「健康ばんざい 京のおばんざい弁当シリーズ」は、先人の様々な知恵が盛り込まれている「おばんざい」の良さを活かし、「おいしさ」と「健康」の両立を目指して京都府が企画したお弁当シリーズです。

 野菜を120g以上使用する、揚げ物は1料理以下など、8項目の厳しい規格基準を満たし、京のおばんざい弁当普及推進協議会において認定されたお弁当です。

京の旬野菜
「京の旬野菜」は,京都市が認定した優秀な農家が生産しています。京の旬野菜認定農家が生産する「京の旬野菜」は,京都市が定める栽培指針に基づいて減農薬・減化学肥料栽培により生産されていますから,安心してお求めいただけます。「京の旬野菜」は,京都市内産の野菜のみを対象にしていますから,地元で取れたての新鮮な野菜です。「京の旬野菜」では対象品目に対し,旬の時期を定めています。また,認証マークは旬の時期にしか表示できません。
いちご / うぐいす菜 / えだまめ / えびいも / かぶ / きくな / きゅうり / くわい / こまつな / さやいんげん(さんどまめ) / さやえんどう / さやだいこん / しろ菜・はくさい菜 / すぐき菜 / なす / はくさい / ほうれんそう / みず菜 / もぎなす / キャベツ / スイートコーン / トマト / ピーマン / ブロッコリー・カリフラワー / 花菜 / 賀茂なす / 京うど / 京せり / 京たけのこ / 京てまり / 京みょうが / 京山科なす / 金時にんじん / 九条ねぎ / 桂うり / 茎だいこん / 鹿ヶ谷かぼちゃ / 実えんどう / 松ヶ崎浮菜かぶ / 辛味だいこん / 壬生菜 / 聖護院かぶ / 聖護院だいこん / 西洋にんじん / 青味だいこん / 鷹峯とうがらし / 長だいこん / 田中とうがらし / 桃山だいこん / 畑菜 / 柊野ささげ / 堀川ごぼう / 葉とうがらし(京唐菜)

京(みやこ)・食の安全衛生管理認証制度
食品営業施設で、営業者の方々が取り組んでいる自主的な衛生管理を評価する仕組みとして、京都市では平成18年から、「京(みやこ)・食の安全衛生管理認証制度」を設けております。

現在、食品衛生法で定められている34業種と漬物製造業等の届出業種を対象に認証しています。この制度は、一定の基準を満たしている営業施設を承認し、これを公表することにより、京都市民の皆様や京都を訪れる観光客の皆様に、安全な食品、食事が提供され、安心した食生活を送って頂けることを目的としています。

「みやこ杣木」認証制度(京都市木材地産表示制度)
京都市における地域産木材製品の地産,品質,性能等の表示を行う制度で,本制度に基づいて認定登録された製材所等が木材に認証マークを添付する。

京都市京の手しごと工芸品製造店舗推奨制度
京都市において永年希少で貴重な工芸品の製作に従事している店舗を推奨する制度である。
かつら / かるた / きせる / 花かんざし / 菓子木型 / 額看板 / 京こま / 京つげぐし / 京葛籠 / 京瓦 / 京丸うちわ / 京弓 / 京真田紐 / 京足袋 / 京和傘 / 金網細工 / 結納飾・水引工芸 / 嵯峨面 / 三味線 / 尺八 / 茶筒 / 調べ緒 / 提燈 / 唐紙 / 念珠 / 能面 / 帆布製カバン / 伏見人形 / 邦楽器絃 / 矢 / 和蝋燭 / 截金

亀岡地域ブランド(京丹波・亀岡ブランド)
亀岡の自然にはぐくまれた素材でつくられた特産品の中から「亀岡のよさ、亀岡らしさ、亀岡ならでは」の逸品を厳選し認定恵まれた自然環境の中で、綺麗な空気と水・土に育まれ、栽培された地元農産物をベースに製造された特産品を亀岡地域ブランドとして認定。
さお舟 / でっち羊羹 / にんにく醤油 / ふる里のみそ汁 / タケモの京むらさき醤油 / ハバネロ醤油 / モーツァルトが醸した醤油(うすくち) / モーツァルトが醸した醤油(こいくち) / 烏骨鶏スープ / 亀甲ボールペン / 京さしみ / 京にんにく優々 / 京のまんまる黒大豆醤油 / 京の亀岡 そば半月 / 京丹波かめおか物語(きんつば) / 京緋 むらさき / 犬甘野そば / 黒豆こごり / 子宝 鳥貝ずし / 紫芋リキュール 紫煌 / 紫芋焼酎 夢乃村咲 / 紫芋焼酎 煌 / 酒伝鬼ころし(原酒) / 純米大吟醸 天(きわみ) / 松茸ばっかり煮 / 赤松工芸品 不苦労ちゃん/ふく鳥ちゃん / 千枚漬 / 煎り豆 / 蔵出しこうじみそ丹波路 / 大納言かすてら / 丹の国 ぽん酢 / 丹の国 小豆がゆ / 丹波亀山焼(素焼き・醤油・サラダ) / 丹波黒豆 もろみみそ / 丹波七福米 / 丹波大納言 / 丹波特産 黒豆味噌 / 地鶏丹波黒どり炭火焼 / 天然砥石 / 特産銘菓 栗まんじゅう / 飯櫃(ボンキ) / 保津川 舟子笠 / 保津川漬

Tango Good Goods(丹後ブランド商品)
丹後は、京都府北部の日本海岸に位置しており、早くから大和文化と出雲文化の交流地として丹後独自の文化が開けていました。1200年前の奈良時代天平年間には絹織物が盛んとなり、大和朝廷へ「あしぎぬ」を調貢し、足利時代には精好 (せいごう) や絹紬 (けんちゅう) という名品を織っていた記録があります。 丹後には、丹後ちりめんをはじめとする絹織物や海・山の自然に育まれた食べもの、伝統の技がつくり出す醸造品、丹後に伝わる伝説と融合した工芸品など、独自の文化・歴史・伝説・自然を背景に、優れた地場産品の数々を生み出しています。 この優れた地場産品を 「Tango Good Goods (丹後ブランド商品)」 として Tango Good Goods認定推進委員会(事務局 財団法人丹後地域地場産業振興センター) が審査・認定し、広く皆様方にご紹介・ご理解していただくことを目的としています。

地域団体商標

地域団体商標制度とは、「地域名+商品(サービス)名」からなる商標について、一定の範囲で周知となった場合には、事業協同組合等の団体が地域団体商標として登録することを認める特許庁の制度で、平成18年4月から実施されました。


この制度は、近年、地域の事業者が協力して事業者間で統一したブランドを用いる「地域ブランド」化を図る動きが全国的に盛んになってきたことから、「地域ブランド」をより適切に保護することにより、事業者の信用維持や競争力の強化、地域経済の活性化を促進することを目的としています。 平成21年2月10日現在、全国で417品目が登録され、このうち京都府関係は54品目で、全体の約13%を占めています。

地域団体商標

  • お知らせ
  • このサイトについて
  • 公的認証制度
  • 地域団体商標
  • よくあるご質問
  • サイトマップ
  • お問い合わせ